馬頭観音画の奉納をうけました

馬頭観音画の奉納をうけました

馬頭観音画の奉納をうけました

 昨日、浜松市内在住の方から長楽寺の馬頭観音の絵が奉納さえました。この方は鴨江にお住まいの方で2年ほど前、長楽寺を訪問され馬頭観音に感動し絵にして奉納をしようと画かれたものです。すぐに完成されたようですが、こちらに来る機会がなく2年ほど経過してしまったそうです。仕事の合間をぬってお持ちいただきました。
 長楽寺の馬頭観音は、現在では黒漆の上に金箔をはったものですが、鎌倉時代には、赤銅色に彩色されたものだろうと、現在、修復をお願いしている京都の美術院の方がおっしゃっていました。金箔は江戸期に大修復をし、現在に至ると考えられます。
 奉納絵は、仏像が造られた鎌倉当時の姿を現しているように、赤銅色で描かれています。客殿に飾らせていただきました。お越しになられたらぜひご覧ください。
・・・・・
 ドウダンの紅葉はいよいよ見ごろを迎えています。今日の雨で一層鮮やかになるのではないでしょうか。今月いっぱいがいいでしょう。
 幻想堂さん。コメントありがとうございます。19日までは、11時から12時い舘山寺温泉の団体が来られますのでその時間を外されることをおすすめします。
 ところで、11月30日日曜日は、10時から3時まで貸切状態になります。客殿にあがっていただくことはできません。庭の散策をお楽しみいただくのみとなります。




上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
馬頭観音画の奉納をうけました
    コメント(0)