トップ
›
観光情報
|
浜松市
|
新規登録
|
ログイン
はまぞう検索⇒
梅とドウダンの名勝庭園、浜松奥浜名湖観光の長楽寺
長楽寺は、浜松気賀にある1200年の真言宗の古刹です。 2月には梅のトンネル、11月にはドウダンの紅葉がみごとです。
細江神社例大祭 祇園祭屋台(組み立て)
2012/07/15
昨日、今日と細江神社の祭です。今日は浜名湖の舟渡御があります。自治会で屋台の組み立てと解体の役回りをやることになりました。
新居から浜名湖を流され細江に着いたものを細江神社の御神体としたことから、舟渡御の祭りを行っています。2艘の舟を横に並べてその上に屋台を組み立てるものです。揺れる舟の上での作業はなかなか慣れないものです。できあがった屋台には、子供たちの囃子など30人ばかりが乗り込み、浜名湖に漕ぎ出していき、漂着されたとされる場所まで漕いでいきます。(16時ころ屋台は解体です)
祭りは、相当大勢の人力が欠かせません。お年寄りから子供たちまでよくやります。こうしたことがイヤな場合には田舎暮らしはやはり難しいでしょうねえ。
Posted by カンタ郎
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込
前の記事
次の記事
写真一覧をみる
細江神社例大祭 祇園祭屋台(組み立て)
コメント(
0
)