トップ
›
観光情報
|
浜松市
|
新規登録
|
ログイン
はまぞう検索⇒
梅とドウダンの名勝庭園、浜松奥浜名湖観光の長楽寺
長楽寺は、浜松気賀にある1200年の真言宗の古刹です。 2月には梅のトンネル、11月にはドウダンの紅葉がみごとです。
長楽寺の梅の剪定枝で創作された椅子(花台)
2012/05/19
梅のトンネルの剪定をしてくれた鳥山さんが、その剪定した枝で作った椅子をもってきてくれました。これは人が座るものではなく植木鉢などをおいて鑑賞するものです。(写真の左が長楽寺の梅の剪定枝によるものです。右は桜です)
鳥山さんは、暇を見つけては作成されているそうです。
剪定枝なので、一点ずつ違います。枝の色、太さ、曲がり具合など自然の状態を組み合わせて作られています。その微妙な感触がなんとも言えない味を出しています。
木のカビは酢につけて落としたり、イスの足底をあぶって腐敗防止したりと手間がかかっています。
ほしい方にはそれぞれの価格で譲ってあげているとのことです。お寺に来られたら、見てみてください。
Posted by カンタ郎
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込
前の記事
次の記事
写真一覧をみる
長楽寺の梅の剪定枝で創作された椅子(花台)
コメント(
0
)